サステナブル経営サポート

企業経営とサステナビリティ

社会・環境のさまざまな課題を解決することが、未来につながる豊かな地域をつくるためには不可欠といわれるなか、企業経営においても「自社の利益」と「社会の利益」を両立をした「サステナブル経営」が求められています。
当金庫では、地域の事業者の皆様の企業価値向上をサポートするため、様々な取組を行っています。

サステナブル経営が関係者に与える好影響

サステナブル経営とSDGs

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、2030年までに持続可能でより良い世界をめざす国際目標です。
SDGsでは持続可能な世界をつくるための17のゴールと169のターゲットが掲げられており、サステナブル経営とも関係の深い概念です。

サステナブル経営にかかわる商品・サービス

社会課題や環境問題の解決に取り組む企業の皆様をサポートするため、様々なサービスやビジネスローンなどを取り扱っています。

ソーシャル企業認証制度 S認証

「ソーシャル企業認証制度 S認証(通称:S認証)」は、ESG経営や社会課題の解決をめざす企業に対し、経営方針や事業内容、社会的インパクトなどを基準に、評価・認証を行う制度です。
認証を受けると、ロゴマークなどを用いて自社の社会的な価値を発信することができます。

当金庫は、この「S認証」の運営機関である一般社団法人 ソーシャル企業認証機構より「ソーシャル企業認証アドバイザー」(SCA)の認定を受け、地域企業の皆様の認証取得をサポートしています。

認証取得までのながれ
STEP1
「ヒトや地球に良い取組」の整理

お客様と担当者との対話のなかで、事業の取組がどのような社会課題の解決につながっているかを言語化し、S認証における社会課題の10分類に整理していきます。

S認証における社会課題の10分類

環境、地域社会、働き方・雇用、伝統、多様性、教育、医療・福祉、健康、貧困、開示・説明責任
STEP2
申請サポート

Step1で会話した内容をもとに申請書を作成いただきます。
必要に応じて、SCAである当金庫職員が申請内容のブラッシュアップをサポートします。

STEP3
認証取得後のサポート

認証ロゴマークなどのご提供だけでなく、認証企業同士の交流会や勉強会・イベントのご案内などを通じて、事業や取組の発展をサポートします。

認証取得により期待できる効果

「S認証」を取得すると、認証ロゴマークをwebサイトや名刺などで使用でき、自社の経営姿勢や社会的な価値を発信できます。
また、認証企業同士のコミュニティ構築や、新たな販路の開拓、人材の確保といった効果も期待できます。

  1. 自社が行っている「社会に良い取組」の発信
  2. 共感者や新たな取引先の創出
  3. 認証企業向けのイベント・コミュニティへの参加
  4. 認証企業同士の業界を超えた関係構築
  5. 働きがいや生きがいを感じる企業風土の確立
  6. 人材の確保・定着
  7. 資金調達や業績などへのプラスの効果

お問い合わせ

自社の社会的な価値を見える化して、経営に活かしていきたい

事業を通じてより良い社会をつくっていきたいが資金面に不安がある

コミュニティ・バンク京信に
ご相談ください

社会課題や環境問題を
解決したいという想いの実現を
サポートいたします。

お近くの店舗へご相談ください

TOPへ戻る