QUESTIONタウンミーティング「クリエイティブ企業超交流会 in 京都」

イベント

内容

コロナ禍においても成長し続けるゲーム・アニメ・3DCGを手掛ける企業の経営者、クリエイターをお招きし、参加者の事業・活動に活かしていただくための対話の機会を創出します。
また、企業間の情報交換はもちろん、業界内外の新たなつながりの創出を目的として、交流会を開催します!
(京都市との「多様な主体の協働による社会課題・地域課題の解決に向けた連携協定」にもとづくタウンミーティングです。)

開催日:2022年10月14日

 「多様な主体の協働による社会課題・地域課題の解決に向けた連携協定~QUESTION活用による地域づくりを目指して~」に基づき、QUESTIONタウンミーティングを開催いたします。皆様のご参加お待ちしております。

「クリエイティブ企業 超交流会in京都」を開催します。

(1)内容

 今、一般にも浸透してきつつあるインディーゲームや、長く続くコロナ禍で試行錯誤してきたリモート勤務に関する効果的なノウハウなどをテーマに、コロナ禍においても成長し続けるゲーム・アニメ・3DCG企業の経営者、クリエイターを招き、コンテンツ業界での知識の共有や、参加者の事業・活動に活かしていただくための対話の機会を創出します。
 また、企業間の情報交換はもちろん、業界内外の新たなつながりを作るため、交流会を開催します。

(2)登壇者

ァ     基調講演
株式会社room6 代表取締役 木村 征史氏
株式会社Indie-us Games 代表取締役 中村 匡彦氏

イ     トークセッション
株式会社グラフィニカ 京都スタジオ 代表 小宮 彬広氏
株式会社アグニ・フレア 京都スタジオ室長 加藤 宙氏
株式会社ジーン プロデューサー 舛田 寿男氏

(3)日時

2022年10月14日(金)
基調講演・トークセッション:17:30~18:50(受付17:00~)
交流会:19:00~21:00

(4)会場

基調講演・トークセッション:QUESTION(京都信用金庫)7F
交流会:Cafe&LoungeSHAVA LIVA(シャバリバ)

(5)参加料

基調講演・トークセッション:無料
交流会:5,000円

(6)申込方法・詳細

WEB(https://kyo-ccelab1014.peatix.com)から、必要事項(会社・学校名、業種、所属部署名・役職名、所在地、参加希望者の氏名、メールアドレス)を記入のうえ、10月13日(木)までにお申込みください。
※リンク先の情報につきましては、ご利用者自身の責任の上でご利用ください。

(7)主催等

主催 京都市、京都信用金庫
共催 株式会社Qエース
運営 KYO-CCE Lab事務局(株式会社ツクリエ)

【お問い合わせ】

(1)基調講演・トークセッション
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
 TEL:075-222-3306
 FAX:075-222-3331

(2)交流会
株式会社Qエース
 TEL:075-468-1990

以上

このページをシェア

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe® Reader®が必要です。

TOPへ戻る