京都市立桃山南小学校で「お金の教室」を実施しました!

2024年10月10日

京信トピックス

9月、京都市立桃山南小学校の小学3年生と6年生向けに、当金庫 南桃山支店の職員が「お金の教室」を実施しました。

小学6年生に向けて行われた授業は、『めざせ、おこづかいマスター!!』というタイトルで、南桃山支店の職員が作ったワークショップ型のゲームを実施。模擬紙幣1万円が各グループに配られ、事前に皆で決めた商品を購入するために、1か月のカレンダーに沿って、「お金のやり繰り」を体験しました。

ゲームの途中で発生する「必ず買わないといけないもの」「サイコロやくじ引きで決まる思わぬ収入・支出」「友達とのお出かけ費用」「選択制の買い物」「選択制の寄付・プレゼント」などのイベントが、生徒たちを悩ませました。

当日、授業は大盛り上がり。模擬紙幣の残高を確認しながら、イベントごとにグループで意見交換する様子や、思わぬ収入に歓喜する様子など、真剣にゲームに挑戦する生徒たちの姿勢が伺えました。

担当した職員からは、「キャッシュレス決済が広がり『お金は使ったらなくなる』という感覚が薄れつつある中で、ゲームを通して『自分の選択がお金の増減につながる』という体験が、生徒たちにとってお金の使い方を考えるきっかけになってくれれば嬉しいです。」との声がありました。

当金庫は、これからも子どもたちがお金について学べる機会を広げて参ります。

このページをシェア

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe® Reader®が必要です。

TOPへ戻る