京信でんさいサービス
サービス内容/ご利用時間

サービス内容
(2024年8月1日現在)
ご利用形態
ご利用目的に応じて、利用形態を選択できます。
- 債務者利用…債権者、電子記録保証人としてもご利用が可能です。
- 債権者利用…債権者としてのみ取引を行います。
お取引種類
項目 | サービス内容 |
---|---|
発生記録 | 手形制度における振出に相当します。利用者番号や口座情報等で相手先を特定し、当金庫を通じて発生記録の請求をします。この発生記録が行われると「でんさい」が発生します。発生日は1ヵ月先までの日付を指定した予約が可能です。
発生記録には請求方法の違いにより、2つの方式があります。
|
譲渡記録 (分割譲渡記録) |
手形制度における裏書譲渡に相当します。手形の裏書譲渡と同様に譲渡人は譲受人に対して保証債務を負います。また、「でんさい」は分割して一部譲渡することが可能です。 |
保証記録 | 発生済の「でんさい」について債権者(受取人)から第三者へ保証を依頼することが可能です。当金庫5営業日以内(請求日を含む)に保証人が承諾すれば保証記録が成立します。 |
変更記録 | 発生済の「でんさい」について支払期日や金額等の変更または、債権の削除を請求することが可能です。ただし、請求後、当金庫5営業日以内(請求日を含む)に債権者および債務者の承諾を得る必要があり、得られない場合は自動的に変更記録請求が取り消されます。 |
債権情報照会 (通常開示) |
「でんさい」の支払期日や金額、保証人等の記録内容をでんさいネットを通じて照会し、開示を受けることが可能です。 |
口座間送金決済 (支払等記録) |
支払期日になると、債務者口座から債権者口座へ自動的に送金され、資金決済が行われます。そして、でんさいネットにおいて自動的に支払等記録が行われます。 |
でんさい割引 | 当金庫に「でんさい」を譲渡することにより、手形割引のように「でんさい割引」を行います。 |
でんさい担保 | 当金庫に「でんさい」を譲渡することにより、商業手形担保のように「でんさい」を担保として貸付を行います。 |
でんさい貸付 | お借入れされる方を債務者、当金庫(貸付人)を債権者とする「でんさい」を発生させることで、手形貸付のように「でんさい貸付」を行います。 |
- ご利用には別途所定の審査があります。
ご利用時間
平日 | 9:00~17:00 |
---|---|
土日・ 祝休日 |
土曜・日曜・祝休日はご利用いただけません。 |
- 上記に係わらず、12月31日、1月1日~3日、5月3日~5日はご利用いただけません。
- システムの更新・障害時には、サービス時間内であっても、サービスを停止する場合があります。
- ご利用になっている接続プロバイダ、サーバ側での定期点検、障害等によりページアクセスできない場合や、通信混雑等によりページアクセスができない場合は、サービス利用時間内でも本サービスをご利用できません。