京都府下22店舗に「京都おもいやり駐車場」を設置しています

  京都信用金庫は、平成23年11月より京都府の制度「京都おもいやり駐車場利用証制度」に参加し、京都府下の22店舗を「協力駐車場」として登録しています。
  「協力駐車場」設置店舗は以下の通りですのでお気軽にご利用ください。

  当金庫は障がいをお持ちのお客様・ご高齢のお客様が安心してご利用いただける金融機関であるよう、今後とも様々な取組みに努めてまいります。

「京都おもいやり駐車場利用証制度」設置店舗(2020年6月8日現在)
<下京区>「京都おもいやり駐車場」
  本店(地下1F駐車場)→地図
  西大路支店→地図
<北区>
  北大路支店→地図
  紫竹支店→地図
<上京区>
  西陣支店→地図
<左京区>
  銀閣寺支店→地図
<中京区>
  壬生支店→地図
<山科区>
  山科支店→地図
<右京区>
  梅津支店→地図
  西京極支店→地図
<西京区>
  桂支店→地図
<向日市>
  桂川支店→地図
  東向日支店→地図
<長岡京市>
  長岡支店→地図
  西山天王山支店→地図
<南丹市>
  園部支店→地図
  八木支店→地図
<宇治市>
  西宇治支店→地図
<城陽市>
  城陽駅前支店→地図
<京田辺市>
  田辺支店→地図
  三山木支店→地図
  松井山手支店→地図

  「京都おもいやり駐車場利用証制度」とは、京都府の「みんなでつくる『あったか京都』指針(京都府ユニバーサルデザイン推進指針)」に基づき、車いすマークの駐車場を歩行困難者用駐車施設として適正にご利用いただくための制度で、身体等に障がいのある方、内部障がいや高齢者で移動に配慮が必要な方、けが人・妊産婦等で一時的に移動に配慮が必要な方に対し、共通の「駐車場利用証(パーキングパーミット)」を京都府が交付し、車いす利用者用駐車施設の適正な利用や、モラルの向上を推進する制度です。


  「京都おもいやり駐車場利用証制度」の詳細については、以下のロゴマークをクリックし、公式ホームページをご覧ください。

「京都おもいやり駐車場利用証制度」に参加しています


【ご参考】
 障がいをお持ちのお客様・ご高齢のお客様等に安心してお取引いただくための当金庫の取組みについて

(平成25年4月30日現在)

当金庫職員による申込書等の代筆・代読 預金(新規・入出金・解約等)・振込・融資等の取引時、自署・ご記入が困難な場合、職員による代筆手続を行います。又、規定類をご理解いただくための代読を行います。この代読時は個人情報保護のため、別室にご案内するなど配慮しています。
点字通知サービス お客様からの依頼に基づき、預貯金の残高および取引明細を点字と墨字を併記した書面で作成し、お知らせするサービスです。
窓口での振込手数料の引下げ ATMでの振込が困難な場合は、窓口で受付を行い、振込手数料をATMご利用時と同額に引下げています。
案内スタンドの設置 次項以下のような、当金庫でご用意している様々な器具等をご利用いただけることをお知らせするものです。
老眼鏡 3種類の度数の老眼鏡を設置しています。
筆談器 筆談時に使用するもので、書いた情報はその場で消去でき安心です。
助聴器 相手の声が大きく聞こえるスピーカーです。
拡大ルーペ 大きなレンズで、かつ、軽く、利用しやすいルーペです。
耳マークカード 聞きにくいことをお申し出いただくためのカードです。
10 杖ホルダー 杖を置く時に、倒れないようかける器具です。
11 視覚障がい者対応ATMの設置 入金・出金・残高照会・通帳記入を音声ガイダンスでご利用いただけるATMを、全店舗に1台以上設置しています。

以上